質問に答えて
「ひと月いくらもらえるか」
ハレルヤくんに聞いてみよう!
月間の平均客数は何人ですか?
人/月間
月間の平均客数が入力されていません
業種
業種が選択されていません
想定トイレ利用数
回/月間
通常
円もらえます
今なら収益60%UPの
円
+
広告印刷済みトイレットペーパー
個もらえます
※契約には審査があります。全ての店舗さまが契約できるわけではありません。収益は目安です。収益は上下する場合があります。
やることはカンタン!
トイレに
ポスターなどを貼るだけ
トイレ広告ハレルヤ!導入で
生まれる3つのメリット
❶継続的な収益が入る
❷広告印刷積みトイレットペーパーがもらえる
❸手間がかからない
私たちは、『のぼり旗の制作通販』をしている会社です。2012年からコツコツとのぼり旗をデザインし続けて、今は日本最大級の13,000点を超えるデザイン数となりました。そしてつい先日、お客さまの数がようやく5,000店を超えることができました。
実は、そのお客さまの約8割が飲食店を経営されている方々です。
今、私たちは新型コロナウイルスの影響で危機に瀕した多くのお店から、「お金をいただくのではなく、たとえ少額でもお店の定期収入をつくりたい」その想いこそが、新規事業『トイレ広告ハレルヤ!』をはじめた理由なのです。
株式会社トランプス代表取締役 井口正文
2021.02.23 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」放映
2021.02.13 毎日新聞に掲載
2021.02.15 テレビ神奈川「猫のひたいほどワイド」放映
2021.01.27 神奈川新聞に掲載
2021.01.15 日本外食新聞に掲載
36社のメディアにご紹介いただきました(2021年2月現在)
2001.03 「Trumps Design Works」を独立開業
2006.07 横浜市青葉区にて株式会社トランプス設立
2009.11 アートディレクター 井口茂樹が参画
2011.07 知的障がい者雇用をめざし「デザインのぼりショップ®」事業部設立
2012.03 「東日本大震災 被災地限定 のぼり旗1,000本無料提供運動」を実施
2014.04 GMOペパボ「カラーミーショップ大賞 優秀賞」受賞
2014.12 神奈川県 経営革新計画承認企業となる
2016.03 横浜市長より「横浜型地域貢献企業」 最上位認定を受ける
2017.11 麻生養護学校元石川分教室の就労体験受入開始
2018.12 のぼり旗のデザイン点数が国内最大級の13,000点を突破
2019.11 代表がノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス博士に対し「デザインのチカラで知的障がい者雇用をつくる」と題しプレゼン
2020.04 新型コロナウイルスによる風評被害を抑えるため「クリーン対策実施店のぼり旗1,000枚無料キャンペーン」を実施
2020.06 総顧客数5,000店を突破
2020.07 飲食業に収入をつくるため「トイレ広告ハレルヤ!」事業部を設立
毎日新聞2012.2.29付
ノーベル平和賞ユヌス博士と
カラーミーショップ優秀賞
広告の掲載基準は電車内広告と同じとお考えください。関東交通広告協議会(鉄道事業者11社が加盟の広告掲出審査基準)にならいます。公序良俗に反する広告はありません。なお、別の広告へのサシカエも可能です。
はい。広告を所定の場所に貼っていただき、その写真を弊社が受け取った時点から報酬が発生します。なお広告が入らない期間の利益保証がないことをご了承ください。
およそ月に1回程度とお考えください。広告主さまとの広告掲載契約期間により最長6ヶ月そのままということもありえます。(ただし、ひとつの店舗内に複数の広告が入ることがあるのでその際は月に複数回の貼り替えの可能性はあります)
ご契約完了日から1年間がご契約期間となります。ご契約から1年を迎えた翌日から30日間が更新猶予期間になります。なお自動更新となりますので、もし契約解除をご希望の場合、更新期間内に当店にメールでご連絡ください。ご契約解除の連絡をいただいてから6ヶ月後に正式な契約解除となります。(6ヶ月先まで広告の販売がなされるため)
メールにて速やかにご連絡をください。また業態変更などにより一定期間の休業をされる場合も同様です。お客さまに補償等を求めることはありません。ただし連絡を怠り、不正に報酬を受取っていたことが発覚した場合は少額訴訟の手続きを行わせていただくことがあります。
将来的にトイレ以外の広告マッチングサービスを行う可能性はありますが、まずはお客さまのお店の世界観を壊さない『トイレ広告』のみに特化して事業展開を行ってまいります。
ポスター貼るだけ収益化計画 トイレ広告ハレルヤ!(以下当サービス)は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報の保護に関する法律」及び本プライバシーポリシーを遵守し、お客さまのプライバシー保護に努めます。
1.個人情報の定義
「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの、及び他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものをいいます。
2.個人情報の収集
当サービスでは商品のご購入、お問合せをされた際にお客さまの個人情報を収集することがございます。 収集するにあたっては利用目的を明記の上、適法かつ公正な手段によります。 当サービスで収集する個人情報は以下の通りです。
a ) お名前、フリガナ
b ) ご住所
c ) お電話番号
d ) メールアドレス
e ) パスワード
f ) 配送先情報
g ) 当サービスとのお取引履歴及びその内容
h ) 上記を組み合わせることで特定の個人が識別できる情報
3.個人情報の利用
当サービスではお客さまからお預かりした個人情報の利用目的は以下の通りです。
a ) ご注文の確認、照会
b ) 商品発送の確認、照会
c ) お問い合わせの返信時
d ) 利用中のサービスの新情報,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内を送付時
当サービスでは、下記の場合を除いてはお客さまの断りなく第三者に個人情報を開示・提供することはいたしません。
e ) 法令に基づく場合、及び国の期間若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
f ) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
g ) 当サービスを運営する会社の関連会社で個人データを交換する場合
※なお、個人情報の販売は禁止させていただきます。
4.個人情報の安全管理
お客さまよりお預かりした個人情報の安全管理はサービス提供会社によって合理的、組織的、物理的、人的、技術的施策を講じるとともに、当サービスでは関連法令に準じた適切な取扱いを行うことで個人データへの不正な侵入、個人情報の紛失、改ざん、漏えい等の危険防止に努めます。
5.個人情報の訂正、削除
お客さまからお預かりした個人情報の訂正・削除は下記の問合せ先よりお知らせください。
6.cookie(クッキー)の使用について
当社は、お客さまによりよいサービスを提供するため、cookie (クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客さまのプライバシーを侵害することはございません。 また、cookie (クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。 ※cookie(クッキー)とは、サーバーコンピュータからお客さまのブラウザに送信され、お客さまが使用しているコンピュータのハードディスクに蓄積される情報です。
7.SSLの使用について
個人情報の入力時には、セキュリティ確保のため、これらの情報が傍受、妨害または改ざんされることを防ぐ目的でSSL(Secure Sockets Layer)技術を使用しております。 ※ SSLは情報を暗号化することで、盗聴防止やデータの改ざん防止送受信する機能のことです。SSLを利用する事でより安全に情報を送信する事が可能となります。
8.お問合せ先
045-479-8751(受付時間:平日11:00~17:00)
info@hareruya.media
9.プライバシーポリシーの変更
当サービスでは、収集する個人情報の変更、利用目的の変更、またはその他プライバシーポリシーの変更を行う際は、当ページへの変更をもって公表とさせていただきます。
10.サイトリターゲティングについて
当サービスでは、ヤフー株式会社、グーグル株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、当サービスを訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。 当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。 クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客さまのコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。
次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客さまごとに表示を変えたりすることができます。お客さまがブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからクッキーを取得できます。 なお、お客さまのブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
お客さまは、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。 設定方法は、ブラウザにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。 すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。